プロフィール

Ichiro  イチロー


小学生からの写真機好き。プリントの上がりが待ち遠しくてしょうがなかったが、いつも出来の悪さにがっかり。近くのものをアップで撮れないことに不満を覚えていた。
中学の時、友人の一眼レフの作品にびっくり。背景のトローッとしたボケに衝撃を受けた。
結婚を機にマクロレンズを買ったところ花の写真にはまる。以来花の魅力にとりつかれて、今に至る。
師と仰ぐ写真家のひとりは、夏梅陸男先生。花の表情を引き出すことにかけて超一流である。
もうひとりは竹内敏信先生。なにげない風景の切り取り方、厳しいフレーミングに私はただただ恐れ入るばかりである。短い時間ではあったが、直接指導を受けられたことは今でも大切な宝だ。

一発で決めなければいけない銀塩より、何枚でも撮れてすぐ結果の見られるデジタルの方が性に合っている。

1993年

マクロレンズ購入

EF100mm F2.8

1994年

スカイウォッチャー誌、若葉マークフォトコンテスト(12月)

「月」「夏の大三角」佳作

1997年

インプレスのInternet Photo Competition 1997(3月)

「古都」ノミネート

アサヒカメラ7月増刊号 デジタルフォトコンテスト(7月)

「カタクリ」次点

1999年

ウェブサイト開設(4月)

手作り感あふれる仕上がり

2001年

四季の写真 プリント部門花の部(5月)

「早春」佳作

CAPA主催「EOS紅葉の奥会津撮影会」に参加(10月)

竹内敏信師の指導を受ける。

2003年

楽しく覚える写真の教室No12 素敵な写真フォトコンテスト(4月)

入賞

2005年

四季の写真 読者が案内する春の風景(4月)

万葉自然公園カタクリの里 記事を執筆

2008年

第1回個展「風・花・響」(5月)

宇都宮のギャラリーedadesで開催 ギャラリーを長期間お借りし展示のツボを学んだ

第2回個展「風・花・響」(6月)

群馬県甘楽町甘楽商店で開催 店主自ら釣った魚のご馳走に感謝

2009年

陶芸家の椿 巌三氏より依頼を受け、陶器写真を撮影(8月)

池袋東武にて11月開催の「椿巌三 陶芸展」案内に陶器写真が掲載される

2012年

第3回個展「冬来たれば」(1月)

宇都宮 茶店雑木林のご好意により開催 毎日新聞に紹介される

みことばフォトブック(3)(日本聖書協会)(12月)

写真2点が掲載された

2014年 

フォトマスター検定、準1級合格(12月)

次は1級

2015年

サイトをリニューアル(5月)

ひさびさ

フォトマスター検定、1級合格(12月)

つぎはEX級か?

 
 

 

Contact : RXC03200@nifty.com

お手数ですが、半角で打ち直して送信ください。m(..)m